勘違いしている人も多いのでは
先日台湾に出張したときの話。
同僚が海外でも使用可能な電波腕時計を持っていたのですが、台湾到着後しばらく経っても「時刻が合わない」と言っていたのです。
台湾時間は日本からマイナス1時間。そして翌日の昼食時、もう一人の同僚も同じような腕時計を持っていて「まだ時刻が合わない」と。
もしかしたら、腕時計が全自動で時刻調整すると勘違いしているのではないか?
イメージとしては、空港に降り立ち荷物を受け取って、外に出てタクシーに乗りホテルに着くころには、腕時計が現地の電波を受信して時刻を自動で調整するとか。
実は私も勘違いしていましたけどね。GPS電波ソーラー時計なんかを持って行けば、世界中どこでも何の操作をしなくても、時計が自動的にGPS電波を受信して現地時間を刻むものと。これが理想的ですが、そんな時計はまだ無いらしいです。いや、あるのか?私が知らないだけ?
GPS電波時計にしても、現地に着いたら高層ビルなどの無い開けた場所に出て、腕時計のボタンを押してGPS電波を受信して初めて時刻調整が可能になります。空港や電車内など室内では、電波を受信するのは難しいです。
そのGPS電波の受信も30秒から1分ほどかかったり、受信失敗したりもするし、なかなか時刻合わせも簡単ではないのです。
日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、中国から発信する標準電波を受信する際も、まずは自分がいる滞在エリアを設定し、そして初めてその地域をカバーする電波を受信するようになります。
上記の台湾での同僚の場合は、腕時計にワールドタイムの設定があれば、まず台湾を指す「TPE」に設定しなければならなかったのです。G-SHOCKの場合は台湾の設定だと日本の電波を受信する範囲になります。
ここで私も勘違いしていたのは、この電波時計というものは、各国で電波を受信して、その国の時刻に自動調整する機能ではないということです。自分で滞在エリアを設定することにより、そこの時刻を表示し、受信する電波を基準にして、時計の針のズレを修正する機能なんです。
なので、海外にGPS電波腕時計をはめて行っても、何かしら手動で作業をして初めて、現地時刻を表示できるようになるのです。その後は現地で電波を受信して、時刻に誤差の出ないよう、修正していくということなんです。う~ん、ややこしい。
やっぱりGPS電波時計というと、海外でも勝手に時刻を合わせてくれると思っちゃう人いるんじゃないかな。
そんな私の時計はデジタルのG-SHOCK
上の写真の時計です。高校生とかがつけてるのと変わらない、高級感は皆無の腕時計です(笑)
でもね、このシンプルさが良かったのです。
時刻調整?到着前の飛行機内でピッピッピッと超簡単。ワールドタイムの設定はTPE(台湾)に。これで表示は1時間マイナスになりました。
あとは電波を受信して、時刻の誤差を修正するのですが、結局5日間ぐらいの滞在では、時刻がズレたかどうかも分からず、電波を受信したのかどうかさえ見ませんでした。
それでも時計としての役割は十分に果たしました。日本に帰国してからも時刻を戻すのはワンタッチ。うん、楽チン!
バリバリのビジネスマン向けの重厚な時計ではありませんが、「時刻を確認する」という基本は十分に満たしてくれます。
もう、このシンプルさが一番だなと思いました。複雑な機能とか使いこなせないし。あれっ、これがオッサンになったということなのか?
スポンサーリンク
アナログが一番安心!?
私は旅行中、目覚ましに腕時計もスマホも使いません。使うのはアナログの目覚まし時計です。
この時計、時刻合わせが簡単なんです。時計の周りの都市名の書かれたダイヤルを滞在地のタイムゾーンに合わせてガコンガコンと回すと、短針だけが合わせて動く仕組み。かなりアナログな動きです。
現在時刻の「TOKYO」からダイヤルを「PARIS」に回すと、短針だけ8時間マイナスに動いて下のような表示に。
このアナログさにより、操作に間違いがないんですね~。説明書なんて一度も読まずに使える簡単さがいいのです。
これは成田空港の旅行用品店で買いました。長持ちして役立つ意外なヤツです。旅行にはおススメの目覚まし時計なのですが、アマゾンで「カシオトラベルクロック」を探してみたら、今ではもう販売終了しており、都市ダイヤル付きのモデルは無くなっていました。なんでだろう?これすごく便利なのに。
壊れないように大事に使おう。
スポンサーリンク