怖い絵展の混雑の二の舞か!?
現在、上野の森美術館では「怖い絵展」が開催中で大混雑の様子ですが、なんとここで2018年10月5日(金)から2019年2月3日(日)までの間、「フェルメール展」が開催されることになったのです!
→フェルメール展に行ってきました。記事はこちら。
今回は東京と大阪市立美術館の二ケ所で開催。日本初公開を含む8点のフェルメール作品が出品される予定です。現存作品は35点と言われているのに、そのうちの8点も持ってくるとは。
今のところ東京では下記4点の出品が決定しています。
《牛乳を注ぐ女》
《マルタとマリアの家のキリスト》
《手紙を書く婦人と召使い》
《ぶどう酒のグラス》
残りの作品については後日発表とのこと。
しかし、これヤバいだろ!怖い絵展の比じゃないぐらい混雑するぞ!!暴動が起こるかもしれんぞ、何考えてるんだ!!!
、、と思ったらですね、上野の森美術館も今回の怖い絵展騒動で学びましたね。今度のフェルメール展では、日時指定入場制が導入されるそうです。やればできんじゃん。怖い絵展でも整理券ぐらい配ればいいのに。何年か前のツタンカーメン展では配ってましたよね。
2018年4月に観覧料が決まるようなので、日時指定もその頃に始まるのでしょう。フェルメール展は早く予約しましょう。
2018年の上野はお祭り状態!
上野の東京都美術館では、2018年10月27日から2019年1月20日までの予定で「ムンク展(仮称)」が開催されます。誰もが知る代表作である、ムンク美術館所蔵の《叫び》も初来日。
他にもオスロのムンク美術館が所蔵するムンク作品約100点が展示されるということで、こちらも大混雑間違いなしの展覧会となるでしょう。
あれ、国立西洋美術館はどうしたんかな?と思ったら、こちらもやります「ルーベンス展」。
開催期間は2018年10月16日(火)から2019年1月20日(日)。なぜにこんなに開催時期がかぶるかね。
フェルメールとムンクとルーベンスで、2018年秋の上野はお祭り状態ですね~。
スポンサーリンク